ガスの原因5つご紹介!
こんにちは!今日はお腹のガスの原因を少しご紹介します。
お客様にもガスでお悩みの方は多いですが、お話を聞くと、だいたいこの中のどれかが
原因かなというのが多いです。参考になれば幸いです![]()
1.早食い/暴飲暴食
早食いをすると飲み込む空気の量が多くなり、お腹のガスの量が増えます。
暴飲暴食は腸の異常発酵を引き起こし、ガスが溜まる原因になります。
2.ストレス
ストレスが原因で、空気を飲み込む癖がついてしまうことがあります。
また、ストレスが腸の動きを鈍らせ、便秘を引き起こしてガスの停滞を招くことも。
3.女性ホルモン
女性はホルモンの影響により、体が水分を溜めがちになる時期があります。
この時期は腸も浮腫みやすくなり、腸の動きが鈍ってガスが溜まりやすくなります。
4.ビール、コーラ、ご飯、イモ、豆類、肉類
炭酸飲料を摂ると炭酸ガスが取り込まれるので、お腹のガスが増えます。
人によっては、でんぷん質や食物繊維等により、ガスが発生しやすくなることも。
5.冷え性、腸下垂、便秘、下剤など
体が冷えていると腸の動きが悪くなり、ガスが溜まりやすくなります。
また腸が下垂している、ねじれているなどの問題や、便秘体質も原因となります。
市販の下剤は、常用すると身体を冷やして腸の動きを悪くしてしまいます。
お腹を触って冷たいと感じる方、ぜひ湯船に浸かってみて下さい!
てっとり早く内臓を温めることが出来て、腸の動きを活発にしてくれますよ☆
ちなみにこれは便秘の時にもオススメです